久々の対面トレーニングは手探りな部分も沢山あったけれど、グループが安心安全な場でゆったりと落ち着いていくのが心地よかったです。
たっぷり蒔かれた種や開かれた部分が半年かけてどのように展開していくのか、とても楽しみです!
先週、ソマティックエクスペリエンシング(SE)東京12期トレーニングがスタートしました。
安定のディ先生率いる暖かいチームでアシストできることがとても幸せです。
受講生さんの理解力の高さや新しいことを受け入れる柔軟性が素晴らしかったです。
これから3年間、アシストを楽しみながら体験的に学びを深めていくんだなぁ~とほんわか余韻にひたっています。
SE(ソマティックエクスペリエンシング)トレーニングでグループ全体の神経系調整の共鳴をたっぷり受けて、私の中でSE熱が続いています。
マインドがスローで、いつもより焦らず動じずゆるーっとしていますが直観は冴えている感じ。
手放しや切り替えがはやくて、思考・行動パターンもけっこう変わっていく。
ロルフィングでも神経系の調整は起こりますが、神経系にフォーカスしてガッツリ扱うのも良いものですね。
神経系が高ぶったままだったり、低いままだったり、乱高下したりしていると、休息ができなかったり、気力が湧かなかったり、不安定だったりします。
SEは、神経系がナチュラルな範囲で環境に応じて適切に上下できるように、柔軟さを取り戻しキャパを大きくします。
最初の段階ではご自身の中に心地よくいられるように内外にリソースをたくさん見つけてもらうお手伝いをし、神経系が安定してきたらご自身のテーマにアプローチしていきます。
ゆったりと落ち着けるようになりたい、精神的に安定したい、滞っているものを開放したい、環境に振り回されない自分になりたい、パターンを変えたい方などにおすすめです♪
土曜日までSE(ソマティックエクスペリエンシング)トレーニングのアシストに入っていました。
自分自身のトレーニングも三浦海岸の同じ施設だったので、生徒だった時のことを思い出しやすく、当時起きていたことの理解が深まったり別の視点から見られるようになったり。
神経系の変化が人生の中に時間をかけて統合されていって初めて見えてくるものも多く、変化&理解を急がなくてもいいんだなぁと改めて思いました。
生徒さん達の素晴らしい変化にもとても励まされました。
人間の底力ってすごいな。
SEはロルファーのピーター・リヴァインが創始者であり、身体に備わった自己調整力にコンタクトするという点ではロルフィングと似ているのですが。
主に身体の構造や機能を扱うロルフィングが明晰で実用的な感じなのに比べて、神経系を扱うSEは生命体の核と向き合う感じが生々しく深遠な感じがします。
どちらの質感も好きだな~♡
SEトレーニングのディ先生は、深刻になりがちなテーマであっても、豊富な知識や経験から来る揺るぎない安定感をベースに、カジュアルに分かりやすく説明できるところが素晴らしいです。
生徒さんの質問からの展開の仕方も秀逸!
好奇心と探求心を上手に引き出していて、今回も惚れ惚れしました♡
7月20日から1週間、ソマティックエクスペリエンシング・トレーニングのアシストに行ってきます。
2年目の中級は扱う内容がヘビーなので、安全な場をしっかりとホールドしたいです。
自身のトレーニングの会場でもあったお馴染みの三浦海岸で、生徒さん達や仲間に再会するのがとっても楽しみ♪
晴れたらいいな。
神経系の器をじっくりと育ててきます♪