「調和的な動きで心が踊る」 オイリュトミー
2013.04.27 13:54|身体の探求|
今年から、ロルファー仲間に誘われて始めたオイリュトミー。
ルドルフ・シュタイナーにより創始された、「言葉」や「音」などを動きによって目に見える形として表現する舞踏芸術です。
シュタイナー学園のオイリュトミー教員でもある、講師の秦理絵先生は柔らかさと力強さをあわせ持つチャーミングな方で、毎回のお話もとても楽しみなのです。
今回は、「体が調和的に動くと心が踊る」というシュタイナーの言葉が好きなんです、と仰いながら、調和的な動きとして、曲線の動きを探究したのが印象的でした。
曲線の角度や形状によって動きの質感が変わっていって。
それに伴って心が、外へ向かってオープンになったり、受け入れたり、見守ったり、と移り変わっていくのがとても面白かったです。
ロルフィングは調和した体と動きを実現するボディワークですが、私はその先に現れる踊る心が見たくてセッションしているのかもしれないな、と思いました。
ルドルフ・シュタイナーにより創始された、「言葉」や「音」などを動きによって目に見える形として表現する舞踏芸術です。
シュタイナー学園のオイリュトミー教員でもある、講師の秦理絵先生は柔らかさと力強さをあわせ持つチャーミングな方で、毎回のお話もとても楽しみなのです。
今回は、「体が調和的に動くと心が踊る」というシュタイナーの言葉が好きなんです、と仰いながら、調和的な動きとして、曲線の動きを探究したのが印象的でした。
曲線の角度や形状によって動きの質感が変わっていって。
それに伴って心が、外へ向かってオープンになったり、受け入れたり、見守ったり、と移り変わっていくのがとても面白かったです。
ロルフィングは調和した体と動きを実現するボディワークですが、私はその先に現れる踊る心が見たくてセッションしているのかもしれないな、と思いました。