fc2ブログ
プロフィール

RolferYui

Author:RolferYui
吉祥寺、表参道でロルフィング、クラニオセイクラルワーク、ソマティックエクスペリエンシングなどボディワークをご提供しているアドバンストロルファー青山結です。
ボディワーク、ダンス、瞑想などを通して、人間の可能性を日々探求しています。
お一人お一人の身体に耳を傾け、その人本来の輝きにつながるお手伝いをすることが大きな喜びです。

MENU

月別アーカイブ

検索フォーム

リンク

ロルフィングと聴力

2014.04.30 14:45|ロルフィング
先日、ロルフィング10シリーズを受けて下さったクライアントさんから、「聴力検査で異常なしと言われました」という嬉しいお知らせを頂きました。
もともと右耳が軽い難聴だったそうですが、ある出来事をきっかけにほとんど聞こえなくなり、治療も効果が無かったそうで、今回はお医者さんに「どんな治療をしたのですか?」と聞かれたそうです。

私自身は、子供の頃は地獄耳と言われるくらい良く聞こえる時と、緊張や集中力の低下によって聞こえなくなる時のギャップが少し気になっていて、母方の家系は代々難聴の傾向があるので、将来は聞こえにくくなっていくのだろうなと軽く覚悟していました。

施術者になってからは、身体は何時からでもいくらでも変われると実感しているので、聴覚に対しても自分なりの取り組みをしていこうと漠然と考えています。
ここ1年位は耳の奥が解放される体験が多くて、深い部分からの変化とリンクしている感じがします。
手技で直接聴覚に働きかけることは今のところ出来ないかなと思っていますが、全身の解放と統合が進むにつれて、聴覚にも影響が及ぶのを感じています。

自分が取り組んでいるテーマが、クライアントさんにとっても大切なテーマだったりすることがよくあって、面白いなと思います。

震災支援WS

2014.04.18 00:05|活動報告
田畑さんが主催する震災支援に同行して、日帰りで郡山へ。

祖母が岩手県に住んでいて、幼少の頃から毎年長期休みの度に遊びに行っていたため、東北へ行くと懐かしい感じがします。
クールで地に足がついているけどユーモアがあって、個人が意見をしっかり持ちつつ和を大切にする、そんな東北っぽい(と私が感じる)空気が流れていてほっとしました。

午前のワークショップでは、デモの後に参加者同士で交換セッションを行っていただきました。
ほんの少し動きを引き出して見守るタイプの手法で初めての人もとても良いワークをされているのを見て、身体の中に答えがあるのだな!とあらためて感じました。

午後の子供支援(親御さんも可)のミニセッションでは、ロルファー仲間でご家族を同時にみれたのが勉強になりました。
私が奥さまを担当している時に、隣で旦那様がたまたま同じ部分に働きかけられていたりして。
人に触れる時、個人だけに留まらず、ご家族とか周囲との関係性も含めた丸ごと全体にワークできたら良いなと思うのですが、そんなつながりの一部がリアルに見えたのが面白かったです。

支援のつもりが、沢山いただいて帰って来ました。

郡山ワークショップと子供支援ロルフィング【4/13(日)開催】

2014.04.11 21:53|お知らせ
4/13(日)、田畑さんの郡山ワークショップのアシスタントをさせて頂くことになりました。
http://www.rolfinger.com/SFAWS.html

田畑さんのワークショップでは、講師のデモセッションを見て、
その後に安全な空間の中で参加者同士でお互いにセッション形式で身体を探求してゆきます。
私がロルファーになる前に初めてセッションという形で人に触れたのが、田畑さんの一般向けワークショップでした。
人の無限の可能性に触れるという感動的な体験は、今でも鮮明に覚えています。

今回のテーマは’骨盤をはっきりさせる’。
骨盤の関節の動きが引き出され、内臓をしっかりと支えられるようになることで、
コアの流動性が増して、あらゆるパフォーマンスにとって重要なハラの感覚を掴みやすくなります。

身体に興味のある方、楽な身体の使い方を求めている方、パフォーマンスを上げたい方にもお勧めです♪

WSの後は子供支援ロルフィング。
子供の健やかな成長のために、緊張を手放せるロルフィングは本当にお勧めですよ!