fc2ブログ
プロフィール

RolferYui

Author:RolferYui
吉祥寺、表参道でロルフィング、クラニオセイクラルワーク、ソマティックエクスペリエンシングなどボディワークをご提供しているアドバンストロルファー青山結です。
ボディワーク、ダンス、瞑想などを通して、人間の可能性を日々探求しています。
お一人お一人の身体に耳を傾け、その人本来の輝きにつながるお手伝いをすることが大きな喜びです。

MENU

月別アーカイブ

検索フォーム

リンク

捻挫完治

2016.06.29 22:02|未分類
お蔭さまで捻挫完治しました。

捻挫した方の右足首の水平性と膝とのコーディネーションが良くなり、右半身の軸がクリアになったので、左半身の自由度は高いけれどコーディネーションが甘く、足首で外側に重心がそれてしまうのが相対的に気になっていましたが、これらが良いところに落ち着いたタイミングで完治。
筋膜の捻じれがほどけていき、重心ラインが刻一刻と変わっていくのを感じるのが楽しかったです。
身体の自己調整能力ってすごいなぁと実感。

自己調整能力を最大限に引き出すためには、プロセスが完了するために充分なスペースと時間をあげましょう。
例えば転んだ時などに、感情面、身体面で起きていることが完了するまでじっと待つことが大切です。
エネルギーが流れれば、必要なことが起こるんですよね。

久々に踊ったら、OSがバージョンアップしているみたいで嬉しかったです♪

転換

2016.06.28 22:12|未分類
欠けていて複雑 ⇒ 満たされていてシンプル

という転換を感じてます。

夏至

2016.06.22 23:13|未分類
はっしーさん主催の夏至イベント’転換する人々’へ参加するため、
東京から5時間の某場所へ。

意図設定に1時間位じっくり取り組んで、立ち上がろうとした瞬間に右足首ガッツリ捻挫(笑)
セルフSEでじっくりとプロセスを経過させた(出てきた感情や動きをトラッキングして完了させた)ので、
1.5倍に腫れているけれど寧ろラインはより安定して痛みもほぼ無いです♪
1週間前に田畑さんのロルフィング受けたので、足首捻挫くらいで済んだのかも~

意図が完璧主義ベースだったため、身体が拒絶反応を示して、
滞っていたエネルギーが解放されたのだと思います。
だって自慢の柔軟&強靭な足首で、バレエでやんちゃに動いてもこんな捻挫やったことないんですよ。
以前にも、SEセッションを受けた直後に施術者の目の前で頭を強打して、
プロセスを助けてもらったことがあり、「さらにバランス取り直したんだね」と言われたのを思い出しました。

変化の流れが速い今の時代、身体を常に整えることが本当に重要だなぁと実感しました。

その後、はっしーさんにアドバイスをもらって、より深い部分からの自分の意図に繋がりなおしました。
夏至は1年の中で陽のエネルギーがマックスになって反転する時期だそうですが、
1年どころか、人生の折り返し地点だったのではないかな、と思ってます☆彡

ポスト10

2016.06.15 22:59|受講の感想
身体の調子は良好ですが、大きな変容の流れにもっと乗りたいのと、昨年からアルゼンチンタンゴをはじめて身体の使い方の課題が表面化していたので、久々に田畑さんのロルフィングを受けました。

インテイクもタッチも必要最低限で、鋭く洗練されていて痺れました~。
気をつけないと軸が左に引っ張られてしいがちなことと、ヒールを履いても関節を柔らかく使いたい=つまりコアサポートをより充実させたいと伝えたら、「うん」と一言、すぐテーブルへ。
1時間のセッションでタッチは10回も無かったと思いますが、身体は待ってました!と言わんばかりに精妙かつダイナミックなプロセスをみせてくれ、左脚が明らかに中心に寄ってドッシリして、体幹はのびやかにスペースが増えて、自然にニヤニヤしてしまう状態に仕上がりました♪

セッション中はひたすら自分と向き合って今にい続けるので、どんな変化が起きたのかなど分析的に考えることはほぼ無いのですが、帰りに歩いていると「あ~これが起きたんだな」と色々なことがピッタリはまってクリアに分かってくるのも面白い。
これは自分が施術者の時も同じ感じです。

常に変化し続けているので、日々の瞑想などのセルフメンテナンスは私にとって必須ですが、信頼できる方に委ねるとプロセスの進み方が全く違いますね。
自分で玉ねぎの皮を一枚ずつ剥いていたのが、根こそぎズボっと抜いて適切な場所に植え替えてもらったような感じです。
ものすごくデリケートで自分では無視してしまいたいけれど着実に変化が起ころうとしているところを分かって見守ってもらえるのって、本当に幸せだなぁと思います。

今年も残り半分がんばれそう♪