年末の郡山WSで参加者の方から美味しいリンゴを沢山頂いたので、自家製酵母をおこしてみました。
熱湯消毒した瓶にくし切りのリンゴとひたひたの水を注ぎ、冷蔵庫で3日ほど(乳酸菌が増える)、その後室温で3日ほど(酵母が増える)放置するだけ。
シュワシュワ発砲してくるのがかわいい~。
玄米炊くときに柔らかくするために入れたり、そのまま飲んでも良いですし。
冷蔵庫に保存しておいて時間があるときに、パンを焼いたり、リンゴのストレートジュースに加えてシードル(酒税法でアルコール1%以上の酒類の製造は免許が必要とされているのでご注意を!)作ったりしています。
使ったら水を足して、リンゴの芯が出たら加える、元気が無くなったら砂糖を少々加えて室温に出すというゆるいメンテナンスでOK。
酵母は栄養豊富で素朴なうまみがあり、腸内環境を整えて免疫力をあげてくれるようです。
なにより、生物を培養するというのが、元科学者としてはしみじみ楽しいです♪
熱湯消毒した瓶にくし切りのリンゴとひたひたの水を注ぎ、冷蔵庫で3日ほど(乳酸菌が増える)、その後室温で3日ほど(酵母が増える)放置するだけ。
シュワシュワ発砲してくるのがかわいい~。
玄米炊くときに柔らかくするために入れたり、そのまま飲んでも良いですし。
冷蔵庫に保存しておいて時間があるときに、パンを焼いたり、リンゴのストレートジュースに加えてシードル(酒税法でアルコール1%以上の酒類の製造は免許が必要とされているのでご注意を!)作ったりしています。
使ったら水を足して、リンゴの芯が出たら加える、元気が無くなったら砂糖を少々加えて室温に出すというゆるいメンテナンスでOK。
酵母は栄養豊富で素朴なうまみがあり、腸内環境を整えて免疫力をあげてくれるようです。
なにより、生物を培養するというのが、元科学者としてはしみじみ楽しいです♪